【2025年3月上旬発送! ご予約受付中】
八朔好きの人向け、さつき八朔まで待てない人向け
数量限定‼予約販売のみの1級品です。
私が選んだ園地の限定した樹のみ発送いたします。
四月上旬にもさつき八朔として予約受付していますのでそちらもよろしくお願いいたします。
*もぎたて八朔とは
貯蔵しないで樹上越冬完熟させた八朔です。かつては4月まで樹にならせて完熟(さつき八朔)させていましたが近年の温暖化の影響で3月収穫でも園地によっては完熟しています。四月まで待てない樹上越冬完熟ファンのために“もぎたて八朔”として販売しています。
八朔の呼び名の違い(数見農園規格)
2月 貯蔵八朔
3月 もぎたて八朔
4月 さつき八朔
5月 冷蔵八朔
(2月)貯蔵八朔
1月中旬~2月上旬に収穫し2週間から1か月倉庫の蔵で貯蔵追熟します。
食べごろになってから順次出荷していきます。
年明けまで樹にならしておくので木成り八朔と呼ばれることもありますが数見農園の八朔は全て年を越して収穫するのでこの呼び名にしています。
(3月)もぎたて八朔
貯蔵しないで樹上越冬完熟させた八朔です。かつては4月まで樹にならせて完熟(さつき八朔)させていましたが近年の温暖化の影響で3月収穫でも園地によっては完熟しています。四月まで待てない樹上越冬完熟ファンのために“もぎたて八朔”として販売しています。
(4月)さつき八朔
由良町発祥の呼び名、八朔の最高峰!!
昔、由良で五月まで収穫を忘れられていた八朔がありました。その八朔を食べてみると水分を多く含み、深みのある甘みの増した出来になっていました。通常は越冬させようとすると八朔は、霜が降りる寒い地域では凍ってしまいます。黒潮が流れこむ暖かい地域の風土と、おおらかな人柄が育んだ奇跡ではないでしょうか。
現在では四月以降に収穫した八朔を“さつきはっさく”として販売しています。
(5月)冷蔵八朔
近年の温暖化の影響でさつき八朔が5月までもたず、痛みやすくなっています。
暑い五月以降に食べたい八朔ファンにむけ三月に収穫した八朔の一部を五月まで冷蔵保存して販売しています。